Mate 10 Proはドコモの3G通話simが使えない

まず、通話用のSIMはドコモの3Gで契約しているもの、データ通信はLineモバイルのSIMを使っている。通話用は以前はFOMAと書かれたmini SIMだったが、nano SIM対応機で使うために、随分前にnano SIMに変更して使っている。

まず、P10 PlusはDSDS対応で、通話と通信ともに使えていた。

SIM1が通話用、SIM2が通信用。SIM1は自動的に2G/3G対応になっている。

当然ながら、SIM1はドコモの電波を拾っている。

Mate 10 Proの場合、通話用は電波を拾わず、「緊急通報のみ」という表示になっている。

デュアルシム設定では、1・2ともに2G/3G/4Gとなっている。

通話用は利用可能なネットワークがない状態。

再起動させてみたり、しばらく間を置いたりして様子をみたが、変化はなし。

ここで一旦、通話用の3G のSIMだけで設定を見直すことにした。

SIM1のみにして電源を入れたが、相変わらず緊急通報のみ状態。

優先ネットワークタイプを3Gにしてみた。(3Gの通信には元々対応していないので、無駄だとは思ったが念のため)

再起動しても電波は拾わない。

いろいろ探すと、下記の情報を見つけた。この動画を見る限り、使用不可は決定的だ。orz
Youtube Huawei Mate10 Pro(BLA-L29) No.3 DSDV設定編(FOMA使用不可)

コメントを残す