7月に台湾に行った時に、台湾キャリアのsim2枚挿しで運用した際に、Dual SIM-Dual Standby(DSDS)の恩恵を十分堪能したので、なんとか日本国内でもと思いつつ、手持ちのsimがnano simでなかったため、simなし、wifi運用をしてきた。
先日、通信用にLINE MOBILEを新たに契約したのを機に、通話用3G(FOMA)simもnanoサイズに変更することにした。そして本日サイズ変更し、端末に2枚のsimを挿してみた。ドコモショップで挿した時には、アンテナマークが立たずかなり焦った。あとは自分で動作確認するからと持ち帰り、sim1とsim2を入れ替えたりすること数回、ようやくFOMAも電波を把握したようだ。
ネットで調べると、人によって、FOMAカードが認識しなかった方、sim1sim2どちらかでしか認識しなかった方もいらっしゃる模様。
今まで、通話用のNokia、ネット用のandroid端末(時には2台)そして通信用のwifiルーターとち歩いていたが、これで1台にまとめられる。